エプソンのプリンターで、紙詰まりを繰り返す場合の対処方法をまとめました。
このページに書いている内容を試すと修理をしなくてもその場で直る可能性があるので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
エプソンのプリンターで紙詰まりを繰り返す場合の対処方法
紙詰まりを繰り返す場合は、以下の内容を行ってみて下さい。
- プリンターの内部に用紙や異物の詰まりがないか確認する。
- 給紙ローラーの掃除を行う。
具体的に解説します。
プリンターの内部に用紙や異物の詰まりがないか確認する。
プリンターの内部に用紙や異物が詰まっていると、正常な給紙ができずに紙詰まりのエラーが発生します。
詰まった紙はすべて取り除いたと思っていても、実際はまだ内部に残っているケースも考えられます。
紙詰まりを繰り返す場合は、改めてプリンターの内部を確認してみましょう。
>>紙詰まりを起こした場合の対処方法を教えてください|エプソンよくあるご質問(FAQ)
給紙ローラーの掃除を行う。
プリンターの給紙ローラーを掃除すると改善することがあります。
給紙ローラーに細かいゴミが付着すると摩擦が起きにくくなるので、用紙が滑ってしまい、正常な紙送りができなくなります。
前面給紙タイプのプリンターの場合と、背面給紙タイプのプリンターの場合でお掃除の方法が異なります。
前面給紙タイプのプリンターの場合
前面用紙カセット(または前面用紙トレイ)があるタイプのプリンターは、給紙ローラーを拭き掃除することができます。
引用元:epson.jp
給紙ローラーを拭き掃除する方法は、エプソン公式サイトのよくある質問FAQページに記載されている、給紙ローラーの清掃方法をご覧ください。
『PDFまとめ資料ダウンロード』のボタンをクリックすると、給紙ローラーの清掃方法の資料が表示されますよ。
プリンターが背面給紙タイプの場合の対処方法
背面給紙タイプのプリンターは構造上、給紙ローラーを直接触って拭き掃除することができません。
そのため、A4サイズの普通紙を数回給排紙させて、給紙ローラーに付着している細かいゴミや紙粉を取り除きます。
A4普通紙を使って給紙ローラーの清掃をする方法について記載されているページはこちら(エプソン公式サイトよくある質問FAQ)
液晶画面が付いてないプリンターの場合
液晶画面が付いてない背面給紙タイプのプリンターの場合は、本体の用紙ボタンを押して給排紙を行います。
- プリンターの電源をオンにします。
- プリンターにA4普通紙をセットします。
- 用紙ボタンを押します。(この時、セットした用紙が給紙されますが途中で止まります)
- もう1度、用紙ボタンを押して排紙させます。
この手順で、A4サイズの普通紙の給排紙を数回(最低でも2~3回)繰り返します。
液晶画面が付いている&コピー機能が搭載されているプリンターの場合
液晶画面が付いている&コピー機能が搭載された背面給紙タイプのプリンターの場合は、本体のコピー機能を使って給排紙を行います。
- プリンターの電源をオンにします。
- 用紙カセット(用紙トレイ)にA4サイズの普通紙をセットします。
- プリンター本体を操作して、コピーメニューを選択します。
- 用紙サイズの設定はA4、用紙種類の設定は普通紙にします。
- 原稿台(ガラス面)に何も置かないまま、コピーをスタートします。
- A4サイズの普通紙が白紙のまま出てきます。
この手順で、A4サイズの普通紙の給排紙を数回(最低でも2~3回)繰り返します。
液晶画面が付いているが、コピー機能が搭載されてないプリンターの場合
液晶画面が付いているが、コピー機能が搭載されてないプリンターの場合は、
「プリンターのお手入れ」のメニューを選択→「用紙経路のクリーニング」を選択し、クリーニングシートを給排紙させます。
※クリーニングシートが無い場合は、A5サイズの普通紙を給排紙します。
