EP-714Aの後継機である、EP-715Aが2022年10月20日に発売されました!
EP-714AとEP-715Aを比較してみたところ、違いは1つだけでした。
この記事では、
- EP-714AとEP-715Aの違い
- EP-714AとEP-715Aの共通の機能
について解説しています。
プリンター選びに悩んでいる方や、EP-714AとEP-715Aのどちらにするか迷っている方の参考になれたら幸いです。
▼新製品EP-715Aの販売価格はこちらから確認できます。
▼EP-715Aの特徴や口コミはこちらの記事でご紹介しています。
▼旧機種・EP-714Aの販売価格はこちらから確認できます。
▼EP-714Aの特徴や口コミはこちらの記事でご紹介しています。
EP-714AとEP-715Aの違い
引用元:amazon.co.jp
プリンター本体の違い
EP-714AとEP-715Aの違いは、プリンター本体の素材だけです。
性能は全く同じです。
EP-714AとEP-715Aの見た目はほとんど同じですが、新製品のEP-715Aは環境に配慮したモデルとなっています。
EP-715Aは、石油から作られるプラスチックの使用量を抑えるために、プリンター本体のプラスチック部分の30%にリサイクル素材(再生プラスチック)が使用されています。
性能面に違いはあるのか調べてみましたが、異なる部分はありませんでした。
価格の違い
EP-714AとEP-715Aの価格の違いも調べてみました。
価格の差は2000円です。
EP-714AとEP-715Aの性能はほとんど同じで、プリンター本体の素材が違うだけなので、少しでも安く買い方はEP-714Aがおすすめです。
新製品が発売されると旧機種が安く購入できるようになりますが、すぐに品切れてしまう傾向があります。
特に年末は年賀状シーズンなので、プリンターの需要が高まる時期です。
気になる方は早めにチェックしてみて下さいね。
▼旧機種・EP-714Aの販売ページはこちら▼
▼EP-714Aの口コミ・評判はこちらの記事でご紹介しています♪
▼新製品・EP-715Aの販売ページはこちら▼
EP-714AとEP-715A|基本的な仕様
エプソンの公式サイトに記載されているEP-714AとEP-715Aそれぞれの製品の仕様を見て、表にまとめてみました。
EP-714A | EP-715A | |
液晶モニター | 1.44型 | 1.44型 |
印刷可能サイズ | L判~A4 | L判~A4 |
コピー・スキャン | 可能 | 可能 |
ファクス | 非対応 | 非対応 |
インク構成 | 染料6色(独立) | 染料6色(独立) |
対応インク | サツマイモ | サツマイモ |
印刷速度 (L判サイズの写真) |
約17秒 | 約17秒 |
自動両面印刷 | 非対応 | 非対応 |
有線LAN接続 | 非対応 | 非対応 |
無線LAN接続 |
対応 | 対応 |
Wi-Fi Direct |
対応 | 対応 |
USBケーブルで パソコンと接続 |
対応 | 対応 |
スマホ・タブレット からの印刷 |
対応 | 対応 |
赤外線通信で印刷 |
非対応 | 非対応 |
メモリーカード を使って印刷 |
対応 | 対応 |
USBメモリー を使って印刷 |
非対応 | 非対応 |
CDレーベルの印刷 |
対応 | 対応 |
給紙方法 | 前面1段カセット | 前面1段カセット |
プリンター本体の重さ |
約5.9キロ | 約6.0キロ |
新製品のEP-715Aがわずかに重さがあるぐらいで、基本的な仕様はほぼ同じですね。
P-714AとEP-715Aの共通の機能
EP-714AとEP-715Aは、複合機のプリンターの中では比較的価格が抑えめでありながらも、多機能モデルです。
- 液晶画面が付いている(※画面が小さい)
- コピー機能付き
- スキャン機能付き
- プリンターだけで写真の印刷ができる
- CDレーベルプリント対応
- 無線LAN接続対応
液晶画面が付いている(※画面が小さい)
液晶画面が付いているタイプのプリンターなら、エラーが発生したときはメッセージでお知らせしてくれます。
液晶が無いプリンターだと、どこが光っているのか、点灯なのか点滅なのか、ランプは1箇所だけ光っているか複数箇所光っているのか など、ランプの状態でエラー内容を把握しなければならないのでちょっと大変です。
EP-714AとEP-715Aのどちらも液晶画面付きのプリンターなので、用紙切れなのか、インク切れなのか、紙詰まりなのか、メッセージですぐにエラー内容を把握することができます。
液晶画面でインク残量を見ることができるので、インクが無くなる前に新しいインクカートリッジを購入するタイミングを見計らうこともできますよ。
注意点としては、液晶画面の大きさが1.44型で小さめであることです。
画面が小さいということは、液晶に表示される文字も小さいので、「文字が小さくて読みにくい…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
もしも、「やっぱり液晶画面は大きいほうが良い」と思った方は、EP-815AまたはEP-885Aも検討してみてくださいね。
▼4.3型のワイドサイズ&タッチパネル▼
▼2.7型の液晶画面(非タッチパネル)▼
コピー機能付き
プリンター単体でコピーを行うことができます。
自宅で書類や写真をコピーすることが可能なので、わざわざコンビニに行かなくても良いので便利ですよね。
倍率の設定ができるので、拡大・縮小のコピーも可能ですよ。
また、コピー機能の倍率設定は、25~400%の範囲で設定できます。
用紙サイズに合わせて自動的に拡大または縮小してコピーする「オートフィット」という設定もありますよ(^-^)/
「オートフィット」という設定は細かい数字を設定する必要がないので、基本的には「オートフィット」の設定でコピーして頂くのがおすすめです(^^♪
プリンターだけで写真の印刷ができる
メモリーカードをプリンターに差し込んで、プリンターだけで写真を印刷することもできます。
コンビニや写真屋さんに行かなくても、自宅で写真を印刷することができますよ。
トリミングができるので、写真の一部を拡大してプリントすることも可能です。
スキャン機能付き
スキャン機能が付いているので、書類や写真をプリンターに読み込ませてデーター化し、パソコンやスマホに保存することができます。
ファイル形式は、JPEG、PDFなどが選べますよ。
スキャン機能は、
- 書類をデーター化してメールに添付して送りたい。
- 写真が色あせていないうちに、データー化してパソコンに取り込みたい。
といった場合に役立ちます。
CDレーベルプリント対応
エプソンのパソコン用アプリケーション「Epson Photo+」を使えば、ディスクに写真や文字をプリントすることができますよ。
もちろん、「Epson Photo+」は無料で使えます。
無線LAN接続対応
無線LAN接続に対応しているから、パソコンとプリンターを繋ぐケーブルが無くても印刷が可能です。
スマホからの印刷や、書類や写真をスキャン(データ化)してスマホに取り込むこともできますよ。
プリンターの初期セットアップを行う際に、スマホ・タブレット用のアプリ「Epson Smart Panel」を使えば、Wi-Fi接続の設定まで完了せることができます。
画像引用:https://www.epson.jp
スマホとの接続設定が簡単
「Epson Smart Panel」を使って、プリンターの画面に表示されるQRコードをスマホで読み取るだけで、スマホとプリンターを簡単に繋げることができます。
パスワードを入力する必要がないので、楽ちんですよ♪
▼旧機種・EP-714Aの販売ページはこちら▼
▼EP-714Aの口コミ・評判はこちらの記事でご紹介しています♪
▼新製品・EP-715Aの販売ページはこちら▼
まとめ
ここまでの話をまとめると…
- EP-714AとEP-715Aの違いは、プリンター本体の素材だけ。(性能はほとんど同じ)
- EP-715Aは、プリンター本体のプラスチック部分の30%にリサイクル素材(再生プラスチック)が使用されている。
- EP-714Aのほうが2000円安い。(Amazonでの販売価格で比較)
EP-714AとEP-715Aのどちらにするか迷って選べない場合は、少しでも安く買い方はEP-714Aがおすすめです。
新製品が発売されると旧機種が安く購入できるようになりますが、すぐに品切れてしまう傾向があるので、気になる方は早めにチェックしてみて下さいね。
▼新製品EP-715Aの販売価格はこちらから確認できます。
▼EP-715Aの特徴や口コミはこちらの記事でご紹介しています。
▼旧機種・EP-714Aの販売価格はこちらから確認できます。
▼EP-714Aの特徴や口コミはこちらの記事でご紹介しています。
プリンター購入後、もしもパソコンとプリンターの接続設定がうまく行かない場合は、「エプソン パソコンとプリンターの接続設定」の記事をご覧ください。
エプソンの長期保証「カラリオスマイルPlus」
もしものトラブルが発生したときに役立つ長期保証。
エプソンの長期保証「カラリオスマイルPlus」は、家電量販店の長期保証にはない特別な5つの保証サービスを受けることができます。
- 引取修理サービスが何度でも無料
- 修理料金が半額または全額無償
- 落下破損、水こぼし、火災、落雷などによる物損トラブルも保証
- 廃インク吸収パットの交換料金が無料
- 余ったインクをポイントに交換できるサービス付き
もしものトラブルのときのために備えておくと安心ですよ。
▼カラリオスマイルPlusの詳細は別記事にまとめました。
関連記事⇒カラリオスマイルPlusとは?保証内容と注意点について解説!