PX-049Aの後継機種として、2019年にEW-052Aが発売されました。
この2つのプリンターの違いをまとめたので、良かったら購入の際の参考にして下さい。
大きな違いは2つ。
エプソンのホームページに記載されているEW-052AとPX-049Aそれぞれの製品の仕様を見て、表にまとめてみました。
製品型番 | EW-052A | PX-049A |
印刷可能サイズ | L判~A4 | L判~A4 |
コピー・スキャン | 可能 | 可能 |
ファクス | 非対応 | 非対応 |
インク構成 | 黒インクのみ顔料 カラー3色は染料 合計4色(独立) |
顔料4色(独立) |
印刷速度 (L判サイズの写真) |
約74秒 | 約74秒 |
自動両面印刷 | 非対応 | 非対応 |
有線LAN接続 | 非対応 | 非対応 |
無線LAN接続 |
対応 | 対応 |
Wi-Fi Direct |
対応 | 非対応 |
USBケーブルで パソコンと接続 |
対応 | 対応 |
スマホ・タブレット からの印刷 |
対応 | 対応 |
赤外線通信で印刷 |
非対応 | 非対応 |
メモリーカード を使って印刷 |
非対応 | 非対応 |
USBメモリー を使って印刷 |
非対応 | 非対応 |
CDレーベルの印刷 |
非対応 | 非対応 |
給紙方法 |
背面給紙 | 背面給紙 |
プリンター本体の重さ |
約4.0キロ | 約3.9キロ |
ご覧の通り基本的に性能は同じですが、インクの構成と、Wi-Fi Directの仕様に違いがあります。
黒のみ顔料インクで、カラー3色が染料インクであるメリット。
顔料インクは、文字をクッキリ・ハッキリと印刷し、水に濡れても滲みにくいというメリットがあります。
普通紙に印字する場合は、圧倒的に顔料インクが優れています。
しかしその反面、写真の印刷には不向きです。
4色顔料インクのプリンターで写真用紙に印刷してみると、発色がイマイチで、光沢感がない仕上がりになります。
そのため、黒・シアン・マゼンタ・イエロー4色全て顔料インクである過去モデルのPX-049Aは、「文書印刷向け(写真の印刷は不得意)」と言えるプリンターでした。
対して2019年に発売されたEW-052Aは、黒は顔料インクで、シアン・マゼンタ・イエローは染料インクという組み合わせになっています。
- 黒は顔料インク⇒黒い文字がクッキリ・ハッキリ印字可能
- カラー3色は染料インク⇒発色が良く、光沢感もある写真の印刷が可能
黒のインクは顔料で、カラー3色は染料インクにすることで、文字の印刷も、写真の印刷も両立できるというメリットがあります。
写真の品質を重視するなら、基本的にはインク構成が6色以上あるプリンターがおすすめです。
インクの色の数が多いほど色の階調を細かく表現することが出来るので、全体的に色調なめらかで美しい仕上がりになります。

Wi-Fi Directのメリット
スマートフォンから写真などを印刷したい場合は、プリンター本体と無線LAN接続(Wi-Fi接続)する必要があります。
そして、基本的に無線LAN接続(Wi-Fi接続)は、無線LANルーターが必要です。
ですが、Wi-Fi Direct対応のプリンターなら、無線LANルーターが無くてもスマホとプリンターをWi-Fi接続することが出来ます!
過去モデルのPX-049AはWi-Fi Directが非対応なので、スマホから印刷するには無線LANルーターが必須でした。
後継のEW-052AならWi-Fi Direct対応機種なので、無線LANルーターが無い環境でもスマホからの印刷を楽しむことが出来ます♪
EW-052Aの本体価格
AmazonでEW-052Aの価格を見たところ、現在6,800円で販売中でした。
エプソンのカラリオシリーズのプリンターの中では、ダントツで1番安いです。
- プリンターの用途は主に文書印刷で、たまに写真を印刷するかもしれない。
- 写真印刷の品質にそこまでこだわりは無い。
- とにかく安いプリンターを買いたい。
↑このように思う方は、EW-052Aはとてもオススメのプリンターです♪
ちなみに過去モデルのPX-049Aの価格ですが、Amazonでは現在21,480円で販売中でした。
値段と性能面を考えると、EW-052Aが販売中の今は、はっきり言ってPX-049Aを買うメリットは無いですね。
EW-052AとPX-049A、どちらを買えばいいか迷ったら、断然EW-052Aがオススメです。
EW-052Aを購入する前に知っておきたい注意点。
①USBケーブルは別売り。
USBケーブルは同梱されていません。
「パソコンとプリンターを物理的にケーブルで接続して使いたいけど、まだUSBケーブルを持ってない。」という方は、プリンター本体とセットで購入されることをオススメします。
Amazonで安く販売されています。
②コピー機能付きのプリンターだけど、A4サイズ等倍コピーのみ対応。
EW-052Aはコピー機能付きのプリンターですが、残念なことに、対応用紙サイズはA4のみです。
A4サイズ以外の用紙にはコピーすることができません。
※パソコンからの印刷は、L判サイズ~A4サイズまで印刷可能です。
また、拡大・縮小の設定が出来ないので、等倍のコピーのみ対応となっています。
③プリンター本体に液晶画面が無い。
液晶画面が無いプリンターは、以下のようなデメリットがあります。
- プリンター本体でエラーが発生した際、ランプの光パターンでエラー内容を把握する必要がある。(インク切れなのか、用紙切れなのか、用紙が詰まったのか、プリンタエラーが発生したのか、など。)
- プリンター本体でインク残量を確認することが出来ない。( パソコンの画面で確認する必要がある。)
- 拡大・縮小のコピーができない。
- 「プリンター本体にセキュリティキーを入力して無線LANルーターと接続する。」という手段が取れない。
安いプリンターにはそれなりの不便がある、ということを理解する必要がありますね。
EW-052Aを購入する前に知っておきたい注意点を読んでみた結果、「拡大・縮小コピーをしたい。」「液晶画面付きのプリンターを使いたい。」と思った方は、プリンター本体の価格が少し上がりますが、EW-452Aがおすすめです。
EW-452Aも、1万円以下で購入できるプリンターです。
EW-052AとEW-452Aの違いについては別記事にまとめてあるので、良かったらご覧下さい。

ネットでプリンターを購入する際の注意点
ネットで家電を購入する際、長期保証を付けないケースが多いと思います。
エプソンのプリンターの多くが、通常のメーカー保証が購入から1年間です。
購入から1年以内にプリンターが壊れてしまった場合は無償で修理ができますが、2年目以降に壊れてしまった場合は、ご自身に非が無くても有償の修理になってしまいます。
ネットでプリンターを購入する際は、プリンターが壊れてしまったときのことを考えて、エプソンの5年間の長期保証「カラリオスマイル」も同時に購入されることをオススメします。
カラリオスマイルについての詳細は別記事にまとめてあるので、良かったらご覧下さい!
